新・桂庵雑記

Jazz演奏やロードバイク、山や海など、桂庵(けいあん)が趣味に関することを書き散らしてます

サックスとトランペットなど、マルチプレイヤーのこと

 演奏の場で僕と会ったことがある方なら、大抵はご存じのことと思うが、僕は複数の管楽器を演奏している。主に演奏するのはトランペットと、その持ち替え 楽器たるフリューゲルホーンだ。そして、サックスも吹く。ソプラノ、アルトとテナーを持っているが、普段吹くのはテナーサックス。演奏現場では、1曲のう ちでトランペットとサックスを持ち替えて演奏することもある。

f:id:jazzwombat:20160612230353j:plain


 なぜこんなことになっているかというと、それは僕がトランペットを始めた 経緯と大きく関わっている。そもそも、僕が好きな楽器は、テナーサックスである。Sonny Rollinsの名盤"Saxophone Colossus"で、朗々としたテナーサックスの調べに魅せられて、僕はジャズばかり聴くようになった。そこに、トランペットなぞ入り込む余地は無い。 今だもって、好きなジャズ・ミュージシャンを聞かれると、Dexter GordonとかSonny Stittなど、サックス奏者の名前を挙げている。

  時はそれから10と数年後、市役所が主催したジャズ演奏教室でアルトサックスを習っていた某同居人の様子を見ていて、自分でもテナーサックスを吹いてみたいと僕は一念発起した。普通なら、そのままテナーサックスへと突き進むところであるが、思わぬ回り道を余儀なくさせたのは、某同居人の一言。「自分と楽器 がかぶるのは、嫌だ」

 これを言われてしまうと、テナーサックスもアルトサックスも、とにかくサックスと名の付く楽器には手を出せない。いかに好きだとて、家庭の平和を犠牲するという対価は大きすぎる。さて、どうしよう . . .となった訳だ。

  僕が好きだったジャズ・ミュージシャンは、Sonny Rollinsを始め、サックス奏者が多いのだが、たまたまトランペット奏者Clifford Brownの演奏も好きだった。というわけで、サックスへの道を閉ざされ、消去法で楽器を選んだトランペット奏者が一人誕生したのである。1年間は、独学 でひたすら基礎練習を続け、2年目からジャズの演奏現場に少しずつ顔を出すようになった。しかし、サックスへの思いは断ち難く、地道に某同居人を説得し て、少しずつサックスも吹くようになり、今に至る。

 ところで、僕がこれまで出会ってきた方々には、サックスとトランペットは両立しないと思っている方が、結構な確率で見受けられた。でも、それって、なぜそう思うのだろう?

  例えば、金管楽器同士なら、トランペットとフリューゲルホーンやコルネットは、比較的容易に持ち替えができるため、両方吹く方は珍しくない。木管楽器同士 でも、クラリネット、サックスとフルートのうち2つ、もしくは全部を演奏できる方は、珍しくない。それなのに、金管木管の両方の場合には、驚かれるの だ。「トランペットとサックスと、よく両方演奏できますね」と驚かれた経験は、一度や二度じゃない。そのような、僕から見ると変な常識が形づくられた背景について考えてみた。

 サックスとトランペットを両立させることが出来なかった経験を持つ方がいるかと考えると、これは存在する。身近な例で言うと、僕のトランペットの師匠がその一人だ。サックスを鳴らしてみた後は、しばらくトランペットを鳴らせなくなったらしい。

  金管楽器への入り口の狭さも、原因の一つかもしれない。木管楽器は葦の板(リード)を息で振動させる構造であり、とりあえず音を出すだけなら、誰でもでき る。これに対し金管楽器は、自分の唇を息で振動させるのだが、どうやっても何度やっても鳴らすことの出来ないという方がいる。身近なところでも実例を見ている。

 また、日本人には二刀流を好まず、一つのワザに専念し極めてゆくことを良しとする発想が、多かれ少なかれ有る。だから、誰かが手当たり次第に色々な楽器に手を出すことに、なぜかしら「良くないこと」と感じてしまうのだろう。

 あと、吹奏楽出身者など技量を追及した経験のある方の場合、限りある練習時間のことを考えたなら、操作に親和性の高い木管同士もしくは金管同士の範囲で使う楽器を留めておくのがアタリマエみたいな心理が働いているのかもしれない。

  自分自身の話をすると、僕はだいぶ大人になってから管楽器を始めたので、自分がプロの演奏舞台に立つ姿など想像もしなかった。技量については、人様の前で 演奏するのに必要なレベルさえあれば、あとはオマケみたいなものだと思っている。もちろんオマケが多い方が良いが、別に僕がプロ並みにならねばという必要 性も感じていない。それよりは、やってみたいと思った楽器を、広く浅くやってみたい。演奏する機会を楽しむだけではなく、楽器そのものも楽しみたいのであ る。
f:id:jazzwombat:20160612230113j:plain

 だから僕は、いくつも楽器に手を出してみた。トランペットに続いて挑戦したのは、ドラム。これは1年半レッスンに通ったが、なかなか基礎編から脱却できず断 念。次にアップライトベース。これは今でも続いている。そしていよいよ、好きだったサックスに挑戦。今はテナーサックスとトランペットを、両方とも演奏現 場に持参することが多い。このほかにも、トランペットの持ち替え楽器としてコルネットとフリューゲルホーンを吹いているが、コルネットは使う機会がほとんど無いので、手放した。バルブトロンボーンは、吹くことは出来るのだが、トランペットと交互に吹くのは無理。これを一度吹くと、唇のなかでも、トランペッ トを吹くときに振動させる領域が痺れ、音を出せなくなる。フルートもやってみたが、これは結構難しい。しかしそれより難しかったのが、クラリネット。バス クラリネットの音色が好きで、これを演奏で使ってみたいのだが、指使いが難しく、当分は無理だろう。クロマチックハーモニカは、一発芸として使う程度だ が、その音色は結構好みだ。

 類は友を呼ぶという訳でもないだろうが、僕の周囲には、複数の楽器を演奏する方が、結構いる。プロの音楽家 でも、複数の楽器を演奏する方はいる。大御所クラスだと、T-SQUAREのサックス奏者だった本田雅人さん(サックス、トランペット、ピアノ、ギター、 ドラムなど)、Keith Jarrett(ピアノ、ソプラノサックス、パーカッション、リコーダーなど)やMarcus Miller(ベース、ギター、ドラム、バスクラリネットなど)といった名前がすぐ挙がるくらいだから、マルチプレーヤーは珍しくない。一つの楽器を極めるのは、当然良いことだと思うが、マルチにはマルチの良さと楽しさがある。

 サックスも吹いてみたいという喇叭(らっぱ)吹きや、トラ ンペットも吹いてみたいというサックス奏者、そんな皆さんに向けて、僕は「一刀流にこだわる必要は無い」と宣言しよう。やってみたいと思い、それを可能に できる経済環境や音楽環境があるならば、とりあえずやってみれば良いんじゃないかな。